ROAD TO オンライン診療・服薬指導 拡大・恒久化【2021年版】その② 〜桃の節句に持ち回り〜
2021/03/30
前回は昨年末に開催され、今後の検討スケジュール、今後の検討事項(図1、図2)が示された後、久方ぶりの開催となる。オンライン診療の拡大については、時限的・特例的に認められている措置の検証を3ヶ月に1度のペースで行いながら検討することとなっている。スケジュール上では2月開催の予定であったが、COVID-19の再拡大、ワクチン供給等の対策に追われたことで、3月3日の持ち回り開催となったと推察される。
議事録(構成員・専門委員からのご意見)を読むと、事前説明及び同意、研修の充実と必須化、受診歴のない患者の場合の取扱い、事前トリアージ、処方薬等の制限等について多くのコメントが寄せられており、安易な拡大はありえないということがよく分かる(詳しくは議事録参照)。
ところで、3月26日に現状の集計結果が示されたことで、個人的に興味があった、「0410対応の実施医療機関数」と「オンライン診療料の届出件数の乖離」が判明した(図3)。
電話・オンライン診療を実施できる体制のある医療機関は16,718。一方で、オンライン診療料の届出は6,327であり、ほとんどの診療が電話で行われている可能性が示唆された。
そこで、更に別のページを見てみると、電話診療の患者数はn=12,093、オンライン診療はn=2,438という数字が示されている(図4)。つまり、電話:オンライン=5:1ということになり、0410対応ではほとんどのケースで電話による問診が行われているという実態が明らかになった。
図1 |
図2 |
図3 |
図4 |