ヤバイよ、製薬企業のMR㊾ 〜7つ目の貸家で思ふこと〜

 2021/02/10

先日、妻が同じく育休中の同僚(女性)と久々に会ったときのことだ。

いわゆる「マイホーム」の話になったとのこと。

聞くところによると、その同僚は旦那さんと彼の実家に住んでおり、現在家賃負担はゼロらしい。それでも、「マイホーム」への憧れが強く、旦那さんの実家の近隣に良いところがないか探しているようだ。

私の影響で、持ち家のリスクをコンコンと私から説かれている妻は、「え、どうして家なんか建てるの?やめとけば?」と即答したらしい。久々の対面で、女子トークが盛り上がるところか、あまりにも現実的な妻の反応に、さすがの同僚も面食らったらしい(笑)。

MRは転勤の多い職種だ。私もかれこれ6ヶ所目の勤務地で、7つめの貸家に住んでいる。戸建て住宅の多い近所を散歩していると、「庭付き一戸建て」への憧れが頭を過ることはあるも、賃貸派のスタンスは揺るがない。

特に、転勤頻度の多い職種にある限り、この考え方は絶対に変わらない。

会社都合による転勤には労働者側に住環境の変化、家族の就労・就学環境の変化、それによる行政手続きの発生やストレスなど様々な影響が発生する。したがって、MRを含め、製薬企業の営業職に対する家賃補助は迷惑税的な側面があると理解している。

転勤といえば、人事異動発令のタイミングが近づいてきた。多くの内資系企業では、2月下旬頃を目処に、4月移動の発令が行われる。コロナ禍における、面談規制による引継ぎへの支障、リモート面談の拡大を考えると、MR職の異動に大きな変革が起きる頃かもしれない。

人気の投稿