デジタルトランスフォーメーション薬剤師

2019/11/22

改正薬機法で注目されるテーマの一つに「投薬後のフォロー」がある。

投薬後フォローの意義、どのどういった患者に、どれぐらいの頻度で行うか、そして特にフォローが必要な薬剤・薬効は何か、という専門的な議論は専門家に任せるとして、今回はコミュニケーションの手段について考えてみる。

ICTが進歩した現代、コミュニケーションの手段は多岐にわたる。

投薬後のフォローとなれば、薬剤師は患者の私生活空間に深く浸食することになる。そのため、患者のライフスタイルや性格に併せて、対面や電話だけでなく、e-mail、SNS、電子お薬手帳アプリなど、様々な手段を活用する必要が出てくる。

私の場合は、そもそも投薬後のフォローなど必要ないが、スマホのメッセンジャーアプリならば許容の範囲内だ。電話は絶対にあり得ない。一方で、電話が一番ありがたい、という患者もいるだろうから、薬剤師は非対面やICTによるコミュニケーションに慣れておく必要がある。

患者にとってもICTの活用は有益なはずだ。例えば、自分自身の疾患や治療薬について疑問が浮かんだ際、多くの型はインターネット検索をするのではないだろうか。そして、玉石混交のインターネット情報に触れることで、一体何が正しいのか分からなくなってしまったり、そもそも情報が多すぎるがために全く理解できない、ということになってしまう。このような課題の解決に最適なICTツールは何か?Dx薬剤師が必要な時代がそこまで来ている。

人気の投稿